サイディングの外壁塗装工事の時期やメンテナンスの必要性について

日本の住宅の外壁材に最も多く使われているのが窯業系のサイディングボードだといわれています。実際に当社の塗り替え塗装工事の約70%が、窯業系のサイディングボードです。この窯業系のサイディングボードを、多くの住人の方はメンテナンスフリー、もしくはメンテナンスの事を、全く思いもつかない方も多いと思います。突然訪問販売の営業マンが来て、サイディング外壁の色褪せや浮き、コーキング(シーリング)施工部の劣化などを指摘されたり、ご近所で同じ位の時期に建築した建物が、突然外壁の塗装工事をし始め、初めてご自分の家のメンテナンスを考え始める場合もあると思います。大まかにサイディング外壁の耐久性は約10年、コーキング(シーリング)部は約7年位などと言われていますが、当然建築時に使用した建材や立地条件、2階建てか3階建てかによって耐久年数は大幅に変わってきます。では、ご自宅のサイディング外壁のメンテナンス時期をどのように判断すればいいのか、サイディング外壁の塗装時期やメンテナンスの必要性について、以下実際の経年劣化の事例を写真を使って説明して行きたいと思います。ぜひマイホームをメンテナンスする時のご参考にして下さい。

コーキング(シーリング)の経年劣化

窯業のサイディングボードの場合、圧倒的に外壁の経年劣化が目に付くのが、下の写真にあるようなコーキング(シーリング)施工部位です。このサイディング外壁の場合、気密性や水密性、防水性などを目的としたボードとボードの継ぎ目(ジョイント)やサッシ廻り、入り隅など至る所にサイディング外壁を施工する上で必ずコーキング(シーリング)の施工が必要になります。逆に言うと、このコーキング(シーリング)の劣化が雨漏れや建物の躯体に悪影響を与える原因になることがあります。

コーキングの欠落

コーキング(シーリング)が経年劣化で完全に硬化する事でもろくなり、ボロボロになり落下しています。青く見えているのはボンドブレーカーです。

コーキングの欠落

コーキング(シーリング)が経年劣化で完全に硬化する事でもろくなり、ボロボロになり落下しています。青く見えているのはボンドブレーカーです。

コーキングの剥離

コーキング(シーリング)がサイディングボードの片方に引っ張られる事で、もう一方が剥離しています。建物の振動やねじれなどが起因すると思われます。

コーキングの剥離

コーキング(シーリング)がサイディングボードの片方に引っ張られる事で、もう一方が剥離しています。建物の振動やねじれなどが起因すると思われます。

コーキングの破断

コーキング(シーリング)が紫外線などの経年劣化で、弾力性を完全に失い、建物のねじれや振動でボードの継ぎ目両方から引っ張られ、中央付近で完全に破断しています。

コーキングの破断

コーキング(シーリング)が紫外線などの経年劣化で、弾力性を完全に失い、建物のねじれや振動でボードの継ぎ目両方から引っ張られ、中央付近で完全に破断しています。

上記にも書いたように、サイディング外壁のコーキング(シーリング)は水密性や防水性の確保する目的で施工する為、コーキング(シーリング)が上の写真のようになった場合、サイディング材がどのようになるかを下記に記していきます。

コーキング(シーリング)目地欠落部からの雨水の侵入

コーキング劣化部から雨水侵入

サイディングボードの目地部のコーキング(シーリング)の欠落により、目地から建物内部に雨水が侵入し、又、サイディングボードの裏から雨水を吸水し乾燥を繰り返す事でサイディングが波打ったように浮いています。

コーキング劣化部から雨水侵入

サイディング外壁の建物を下から撮影した写真です。こちらの写真でもコーキング(シーリング)が欠落し、サイディングボードの浮きが見て取れると思います。当然目地部から雨水が入り込み、建物内部に侵入してしまいます。

コーキング劣化部から雨水侵入

コーキング劣化部から雨水侵入

この写真は屋根裏から、コーキング(シーリング)目地部に当たる箇所を撮影した写真です。赤く囲って染みになっている箇所が雨水の侵入跡です。このようにコーキング(シーリング)の経年劣化で簡単に雨水がサイディングボードの裏側に廻ってしまうのが分かると思います。サイディング外壁には、2次的な防水の透湿性防水シートがある為に、簡単には雨漏れを起こすことは在りませんが、長い年月で防水シートの傷みなどから雨水が躯体を傷めることは容易に想像できます。又、後で書きますが雨水の侵入がサイディングボードの浮きの大きな原因になっている場合がある為、コーキングの欠落は出来るだけ早期の対応が必要になります。

コーキング(シーリング)欠落部によるサッシからの雨漏れ

サイディングボードの横の長さは一定の長さに決まっており、建物の大きさや形状により、サイディング施工時の割付で、ボードの継ぎ目が下の写真のように、開口部のサッシに当たる場合があります。下の写真左から2枚目の写真は左1枚目のアップの写真ですが、サイディングボードの継ぎ目のコーキングが欠落し、青のボンドブレーカーが見えているのが分かると思います。この部分から雨水が侵入するとサッシの両脇に流れ落ちるか、透湿性防水シートの端末をキッチリと防水テープなどで処理していない場合、室内に雨が入り込む場合があります。3枚目の写真は、サイディングボードの継ぎ目が、一つ目のサッシの横を通り、2目のサッシの天端に当たっています。コーキングの経年劣化もひどく、間違いなく雨水は建物内部に入り込んでいます。

コーキングの欠落

コーキングの欠落

コーキングの欠落

コーキングの剥離

コーキングの破断

コーキングの破断

左から1枚目の写真は、開口部のサッシを施工する前の写真です。2枚目の写真はサッシをはめ込み、透湿性防水シートを施工後の写真です。赤で塗りつぶしたところに防水テープで処理していない場合、雨水が溜まると、3枚目の写真のビス穴から室内に雨水が侵入する場合があります。このように特にサイディングボードの継ぎ目の目地が、サッシに当たっている場合は早急に対応が必要です。

サイディングボードの浮き・反り

サイディングボードの浮きや反りについてですが、大きな原因の一つが、サイディングボード継ぎ目のコーキング(シーリング)の欠落などにより、雨水がサイディングボード裏に回ることが挙げられます。上でも書きましたが、目地のコーキング(シーリング)の欠落や破断、剥離などにより、雨水がサイディング裏面の透湿性防水シートに広範囲にわたって広がっているのが分かると思います。当然サイディングボード裏面にも雨水が廻って広範囲に広まっています。サイディングボードの外側に来る表面はキッチリと紫外線や雨水などから保護するためのの塗装がされていますが、裏面や切り口などは防水の為の塗装は施されていない為、雨水が廻るたびに吸水と乾燥を繰り返す事でサイディングボードが反り返ってしまいます。特に2008年頃以前に建築された12mmの薄いサイディングボードを使用されている建物の場合は、この傾向が高いように思われます。又、別の原因として建物の揺れや振動で止めている釘が抜けてしまっている場合や、今では考えられませんが、建築基準法法が変わる前の建物の場合、もともと下地も無く釘も打ち付けられていなかった場合もあります。

サイディング浮き 反り

サイディング浮き 反り

サイディング浮き 反り

サイディング浮き 反り

サイディング表面

サイディング浮き 反り

サイディング裏面

サイディング浮き 反り

サイディング無塗装版

1枚目の写真は窯業系のサイディングボードの外側(表面)です。紫外線や雨水からサイディングを守る為の塗装がキッチリと施工されています。2枚目の写真はサイディングの裏面になります。窯業系のサイディングボードはスレートで出来ている為吸水性があり、この写真のように防水施工が施されていない為、当然雨水が基材に浸み込みます。3枚目の写真は破風板や軒先鼻隠しなどによく使用されている無塗装版のサイディングボードです。破風板なども建築時にキッチリと塗装されていない場合が多く、初めてのメンテナンス時にかなり痛んでいる場合があります。

破風板サイディングの塗膜剥離やチョーキングなど

窯業系のサイディングボードは外壁材として使用されている建材の場合、キッチリと管理された工場で塗装されたものを現場で組み立てる場合が多いのですが、破風板や軒先鼻隠しなどに使用されているサイディングは、基本的に塗装も何もされていない無塗装版のサイディングを、建築時外壁が出来上がった後最後に、現場塗装で仕上げている場合がほとんどです。建売などで建築された建物の場合、破風板の塗装など、下塗りを塗らなかったり、耐候性の低い安価な塗料が使われている場合があります。破風板も雨水の浸み込みで反ったりする場合があり、中には塗膜剥離を起こし、紫外線の影響で素地自体が脆くなり、えぐれてしまった状態になる場合もあります。破風板や軒先鼻隠しも、チョーキング現象などの症状が出始めると、一度専門の業者さんに診てもらうのが望ましいと思われます。

破風板の塗膜剥離

破風板の塗膜剥離

破風板の塗膜剥離

破風板の塗膜剥離

破風板のチョーキング

破風板の浮き・反り

幕板コーキング(シーリング)劣化

幕板天端のコーキング劣化

幕板天端のコーキング劣化

上の写真は幕板上部天端のコーキング(シーリング)が破断している写真です。赤で線を引いている範囲で、コーキング(シーリング)が完全に破断し、中の青い部分が見えてるのがよくわかると思います。幕板の天端のコーキング(シーリング)が切れると横に貼っている為に壁を伝った雨水がまともに入り込みます。下部から流れ落ちる雨水もありますが、サイディング外壁と幕板の間に溜まる雨水もある為、上で書いたように幕板裏面から雨水が廻ってしまいます。

幕板サイディングの劣化

上の写真のように、幕板天端のコーキング(シーリング)の破断などで雨水が幕板裏側に廻った場合、外壁のサイディングと同じように吸水と乾燥を繰り返します。無塗装版のサイディング幕板などは、湿気が乾燥する時に蒸気を外部に出そうとして下の写真のように塗膜を剥したり、基材自体も脆くしてしまう事もあります。

幕板サイディング劣化

幕板サイディング劣化

幕板サイディング劣化

幕板サイディング塗膜剥離

幕板サイディング塗膜剥離

幕板サイディング塗膜剥離

サイディング外壁のクラックや欠落

木造建築のサイディング外壁で14mm以下の厚みのサイディングの場合、通常釘止めでサイディングを完全に固定している為、建物の歪や振動などで下の写真のようなクラックが起きやすいように思われます。クラックの多くは固定された釘や動きのないサッシや庇の角から建物歪の力にサイディングが耐えられなくて割れてしまっています。ヘアクラック程度でしたら、下塗りのサフェーサーなどで十分埋まりますが、幅の広いクラックや欠落部分は適切な処理が必要になります。

サイディングクラック

サイディングクラック

サイディングクラック

サイディングクラック

サイディングクラック

サイディングクラック

サイディング外壁のチョーキングや色褪せ、コケや藻

下の写真のように、サイディングの色褪せや藻、コケ、カビ、チョーキング現象の現れは、すぐに躯体に影響が出るような事は在りませんが、サイディング表面の防水性能の低下が表れている状態です。そろそろ外壁のメンテナンスの時期に差し掛かっていますので、専門家などに一度点検して頂くことをお勧めいたします。

サイディング外壁のコケや藻、カビ

サイディング外壁の色褪せ

サイディング外壁のチョーキング

サイディング外壁のシーリング施工動画

雨漏りの散水調査や防水工事

雨漏り散水調査や防水工事

お見積り依頼フォーム

お見積り依頼は以下のフォームよりお願いいたします。

お電話でのお問い合わせは(0798)39-7137まで

以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。

必須

(例:山田太郎)

必須

(例:やまだたろう)

必須

(例:0798-00-0000)

必須

(例:sample@yamadahp.jp)

(例:000-0000)

(例:西宮市津門大箇町7-24)

テキストを入力してください

お問合せはこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

0798-39-7137

受付時間:9:00~18:00(土日祝を除く)

施工対応エリア

兵庫県神戸市(東灘区 灘区 兵庫区 長田区 須磨区 垂水区 北区 中央区 西区) 西宮市 

尼崎市 芦屋市 伊丹市 宝塚市 川西市 三田市

お問合せはこちら

ご予約はお電話・メールにて受け付けております。

お電話でのお問合せはこちら

0798-39-7137

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

新着情報

2024年1月3日
2024年1月1日
2023年12月26日
2023年12月18日
2023年12月18日
2021年4月 1日

ごあいさつ

嘉村 和伸
嘉村(かむら) 和伸

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。